認知症カフェ

せたカフェでは月替わりで「認知症カフェ」(奇数月)と「介護家族のための実践介護講座」(偶数月)を開催しています。講座には介護家族や住民のほか、介護の専門職や家族会、ときにはご本人も加わり、お互いに刺激を与えながら「ケア」について考え学んでいます。


「認知症カフェ」では、認知症に関わる人たちが集い、
おしゃべりしながら学びます

日時:隔月(奇数月)の第二日曜日 13:30〜15:30
会場:若林「デイホーム みのりの庭」
参加者:住民、介護家族、ご本人、介護専門職など
内容:毎回、ゲストを呼んで30分間話題提供、
その後、参加者のおしゃべりタイム
(相談コーナーで、その日のゲストに個別の相談もできます)

ゲスト:医師、ケアマネジャー、介護士、施設長、薬剤師、介護家族会など、認知症にかかわる人たち
料金:500円(珈琲などの飲み物とクッキー)
問合せ・連絡先:nakazawa@seta-cafe.com (担当:中澤)


年間スケジュール

【2016年】
9月11日    認知症の人の支援とは   志寒浩二(グループホーム管理者)
11月13日   在宅医療と認知症ケア    松村真司(訪問診療医)
【2017年】
1月8日    認知症の人のリハビリ    作業療法士
3月12日   デイサービスの認知症ケア  デイサービス管理者
5月14日   もっと知りたいレビー小体型認知症 加畑裕美子(介護家族会主宰者)
7月9日    日々の暮らしと認知症    認知症ケア専門士

 

 ninchisho001 ninchisho002

 

>>「せたカフェの企画」一覧に戻る